【はじめに】
じつは今、保存してある16年分のピコピコ読者ページをネット等で取り扱い易くする為に全てのデータ化を進めています。きっちりスキャンするのは面倒なのでスマホのカメラで簡単に…と。それでも始めてみれば結構、大変な作業で、なかなか進みません。
だって見てください!
こんなにあるんだから(泣)
月イチのページ数は多い時期で16ページくらいはあったので(年度によってページ数は違いますが)ピコピコ16年分の総ページ数は半端な量じゃない。
で、今回は せっかくの機会なので「全ピコピコの扉だけ」を集めてみよう!と思い立ち、扉ページだけを先に撮影。そのデータを全公開してみようと思います。
ピコピコをリアルタイムで読んでいた当時 小学4年生の読者の年齢は今現在30〜40歳くらいだろうか。そんな元ピコピコ読者であった『ピコピコチルドレン』たちが「あ〜!この表紙、覚えてる!懐かしい〜!」とか言いながら見てもらえたらいいなぁ。
BY くぼ やすひと
_________________
_________________
_________________
_________________
_________________
_________________
_________________
(画像クリックで拡大 ▲ ときどき解説あり)
_________________
_________________
(画像クリックで拡大 ▲ ときどき解説あり)
_________________
_________________
_________________
_________________
_________________
(画像クリックで拡大 ▲ ときどき解説あり)
_________________
_________________
ピコピコショック(ピコピコショック 2)
始まりがあれば終わりは必ずやってくる。16年目 最後の「ピコピコ」タイトルは前年度と同じピコピコショック。サイズは前年度の基本サイズから、またA4サイズに。掲載は1998年度4月号〜1999年3月号ということで、2000年の直前にして4年の学習・読者ページ「ピコピコ」シリーズは、この年度で幕を閉じるのだった。(8月号は お休み)
(画像クリックで拡大 ▲ ときどき解説あり)
いかがだったでしょうか。これだけあると扉だけでも見応えがあるでしょ?
ということで、今回の週刊MIXBO「ピコピコ扉コレクション」は、これで お終いです。尚、各扉のコメントですが、あまりにも扉の数が多いこともあって、まばらにしか入っていません。が、今後も気が向いたら追加するかも?です。
最後に【おまけ】として(読者ページの扉じゃ無いけど)ピコピコキャラが初めて「4年の学習」本誌の表紙になった号を紹介します!
↓↓↓
_________________
_________________
<お知らせ>
2019年よりピコピコnoteスタートしました。ピコピコ最新情報はコチラ→ https://note.com/pikopiko_kuporin
過去のピコピコブログ(2008年〜)はコチラをどうぞ→ https://kuporin.exblog.jp
最終更新日:2021.5.1.